関西から北海道へ!マイカー&フェリーで、ひとり旅♡
第2弾は、「新日本海フェリー乗船編」をご紹介しますw(≧▽≦)w
新日本海フェリーで北海道へ!新潟→小樽、らべんだあ初乗船!|北海道一人旅②
↑意外と豪華な船内に驚いた「らべんだあ」船内。中央にある、吹き抜け階段です♪
今回は、この「らべんだあ」に乗って北海道へGO!
まずは、マイカーで乗船したときの段取りや体験、船内の様子etcを、ご紹介します♡
新潟港に到着!新日本海フェリー、ドキドキのマイカー乗船♪
お昼12時に出航する「らべんだあ」。
出航1時間前までに、港に行くのが乗船ルールなんですが…
2時間前に きちゃいました…( ̄∇ ̄;)ハッハッハ ←とくにすることもないのでww
目の前に どどーん!! デカい船だわ~~ (〃▽〃)ポッ ちょっと感動ーーww
ちなみに… 事前にネット予約すると、バーコード付き予約票がプリントできるので…
それさえあれば、基本的に、港での手続きはなし! 車から降りることもなく、乗船手続きができます。
予約票には、こんな感じで、港での段取りも書かれていて、超便利でした♪
↑ドライバーは駐車場から乗船。係員に、バーコードを提示するだけでOK。
というわけなので、港についたら、まずは「乗船待ちの車の列」に並びます。
こんな感じ。並ぶのは、先着順。係員の方の誘導に従います♪
ちなみに 時間になるまで めちゃくちゃ暇なので…
こんな感じで 外でくつろぐ人、多数…www
私もあまりにヒマなので、新潟港の受付がある建物に 行ってみたんだけど…
ネット予約の上に 同乗者もいない場合は、とくに何か手続きをする必要もないので、、
見学だけで終了。
(※上の看板の通り、ツレがいる場合は、このターミナルからの乗船になります)
一応、コンビニっぽいお土産もの売り場や、コーヒーショップがあるので、ここで時間をつぶすこともできます。
車で乗船! 船底内の駐車場は、意外とテクニックが必要
さてさて、ここからは 写真がないのだけど… 肝心の船内駐車の話をしておきますね。
いざ!乗船できる時間になると、係員の方が誘導してくれるので、前の車に続いて、船までのスロープを車で登っていきます。これが意外とすごい坂で、5階建てのビルの高さ(くらい)のスロープを上り、ようやく船内へ。
駐車場は、船底部分にあるわけですが、ここに入るとまず、係員の方が指示する場所に駐車することになります。
線が引かれているタテの列内に、前進で駐車します。出るときは、そのまま前進できる仕組みで便利でした。(船内をぐるりとまわって出る方式) ただ車と車の間の隙間があまり開かないように停める必要があるので、要注意(;・∀・)
あと、一度車から降りると、小樽につくまで 車には戻れないので、忘れものも厳禁。体験してみて初めて分かることが多くて 驚きましたww
※ちなみに、船によっては、バック駐車タイプもあり。さらに難易度があがります※
新潟→小樽航路「らべんだあ」の船内へ♬ 宿泊部屋・甲板・大浴場
ということで、なんとか駐車した後は、エレベーターで、4Fへ。
↑らべんだあの館内案内図。
4Fに行くと、「案内所」があるので、そこで名前を伝えて、宿泊部屋の鍵をもらいます♪
↑船内中央にある階段。案内書の写真を取るのを忘れちゃったので…とりあえず (;’∀’)
ということで、まずは 部屋に荷物をおきにいきましょ~♪
鍵がついてる個室「ステートA」
ちなみに、今回予約したのは、「ステートA」という個室タイプの部屋。
一応、ひとりで泊れる個室タイプでは、最上級なんですけどね…(;’∀’) ←といっても、全く豪華じゃないww
本当は、追加料金を払ってでも、豪華な部屋に泊まってみたかったのだけど…
2年前当時は、1人の場合は、否応なく利用不可だったんですよ… (´・ω・`) ←本当に残念だったww
いまは、時期によっては、追加料金を払えば、格上げも可能みたい…(要確認くださいね)
ということで まずはお部屋へ。
この廊下を歩いて、案内所で指定された「S42」へ。
こんな感じで ステートAタイプの部屋が 両側に並んでいます。
まずは、自分の部屋のドアを開けてみると~~ww
狭いけど… 一応個室。机とベッドがあります。
狭いけど 一応、キレイなんですよね。←大助かり。
ちなみに 壁にTVもあって、ここでごろりと寝転んで テレビ三昧も可能…(;’∀’)
で! なによりも 助かったのが… らべんだあのステートAは 鍵付き!!
…え? それ当たり前じゃないの?と思った皆さん。
違うんですよ らべんだあは比較的新しい船なので、ステートAでも鍵がついてただけで…。
帰りに乗った船では 鍵無し!!
基本、貴重品をおいちゃ~いけませんという、造りだったんですよ…Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
※帰りは 苫小牧→敦賀コースでしたが鍵無しでした※
ということで、充電もできるし、らべんだあは ほんとに快適だったなぁ~~ ( ̄▽ ̄;) ←遠い日の思い出。
でも つながるはずのWi-Fiは ほとんどつながらなかったんだけどネ… これだけは不便でした ( ̄▽ ̄;)
らべんだあの館内 いろいろ
基本的に、結構きれいな船で、吹き抜けの階段なんて まるで タイタニック♪ ←映画にありましたよねww
レストランやカフェ、売店、自販機もあるので、とくに買い出ししてこなくても 困ることはありません♬
※しかも、それほど割高じゃなかったです♡
最上階には、大浴場があって、ここがほんとにすご~くGOODでした(〃▽〃)ポッ
浴場内にある大きな窓から、海を見ながらお風呂に入れるし、露天風呂まであるんですよ…^^
天気がいい日の 海上風呂って ほんとサイコー。これはぜひ また体験してみたい♡
これに加えて、館内ジムがあったりして、運動不足解消も可能。
乗船時間が長いせいか、イベントももりだくさんで、こんな感じの館内コンサートまで♬
いや~ イマドキのフェリーってホントに快適で ほんとにビックリ!
フェリー旅の醍醐味! 船から見る日本海
そしてそして! 今回、フェリー旅にした最大の理由が これ!
船から、ゆったりまったり 海を大満喫ーーー(≧▽≦)w
乗船中、日が沈むまでは ほとんど甲板にいたといっても過言ではありません (*´艸`)
出航時の甲板にて。新潟港の光景。
日本海~~~ (≧▽≦)
船の一番上にも いけちゃいます。スゴい風だっけど かなり楽しい♡
こういう景色、サイコーですね♡
だんだん日が落ちてくると…
また 見える光景が変ってきて… (〃▽〃)ポッ
水平線のあたりが ピンクになってきたり。
雲の形に 感動したり。
夕日がホントに きれいだなと しみじみしたり…
これが見れただけで フェリーに乗った目的を達成できました。(〃▽〃)ポッ
いや~~ 天気のいい日の船旅って ほんとにサイコーですネ (〃▽〃)ポッ
※実は、帰りは天気が悪くて、まるで別の旅だったんですよ これはまた後日レポします※
ということで、またまた長くなってしまったので ひとまずこのへんで♬
次回!「らべんだあ」で食べた美味しいもの!グルメ編をご紹介します♡
ではでは またーww
ブログランキングに参加しています!
下のバナーを押してくださるとランキングに反映されます。ぽちりと応援、よろしくお願いします~(〃▽〃)ポッ
Sponsored Link